だんちょの作業日報 ~安全確認ヨシ!~

いろいろな作業記録が主体です。

外溝(02)_雑草対策で砂利敷きするぜ!その2

おっすおっす。前回に引き続き、玄関周りの外構工事、雑草対策として砂利敷きをやっていきます。

前回は向かって左側の砂利敷きをやったので、今回は右側をやりました。進め方は同じで、草取りをして地面のレベルを下げ、ダイソーの防草シートを引いて、40mmくらいの厚さを目安に3分バラスを敷き詰めていきました。

今回ちょっと工夫したのは画面右側の階段部横。

ここはもともと斜面になってて、段差を付けてなかったのですが、アプローチと同じ高さまで下げようとすると、かなり土を減らさないとできないので、あえて段差をつけて余剰な土をもって写真のようにしました。計3段になりましたが、3段目はこれから発生する余剰な土を入れて、1/2段と同じように仕上げます。とりあえずの処理なので、段差のブロックはおいてるだけです。やる気が出たらコンクリを打って階段の幅を延長しようかと思いますが、基本的にここってデッドスペースなので、どうしようかなあって感じです。

段差の処理に意外と時間がかかったので、今回はここまで。奥に写ってる植木部分の段差の草取りにも時間かかってしまいました。ここもデッドスペースにしかなってないし、植栽する気もないので、段差を取り払って砂利敷きしたいです。

残りは玄関前と土間の前。こっちは比較的狭いエリアで分けられるので、あと2、3回くらいの作業で砂利敷きできそう。

で、ちょっと厄介なのはこっち。

植木です。上は伐採済みですが、根っこがまだ生きてます。(ちょいちょい新芽が出てくる。。。)

この植木、間違いなく家の基礎と排水溝、雨どいの排水パイプに根が絡んでるし、下手したら水道管にも絡んでるかも。。。。

もうほんと、最悪です。昔の人って、なんで家の基礎に絡むような位置に大きな木を植えちゃうんだろうなあ。。

こいつを撤去しないと、排水溝まわりの砂利敷きができないので、早めに取り掛かります。ある程度までは撤去しますが、潜りすぎている根は適当なとこで切って、完全撤去はあきらめるしかないですね。。。

 

あと、写真に写ってる排水溝、グレーチングのサイズがあってなくて、よく落ち込みます。そこで、専用のコンクリフタを作ろうと思います。

リフォームで余ったコンパネの端材を使って型枠を作ります。サイズは450×270×50hくらい。計算すると13㎏くらいの重量になります。ほんとは塗装してるカラーコンパネがいいのですが、いま2500円位するのでちょっと高くて手が出ない。。。離型対策として、表面に艶のある梱包テープを貼り付けてます。

配合はネットで見つけた配合ですが、バラスは砂利敷きに使ってる3分バラスを使いました。表面は悩んだ挙句、ハケ仕上げにしてみました。何個か作って、ダメだったら普通に仕上げようかな。

 

それにしても、先週からバラスや砂の買いこみで、数百kgの運搬やってますが、腰が痛くてつらいww

 

来週も、がんばるぞおおおお♪